Concept

ご自身のペースで働きたい分だけ働ける訪問介護の仕事を東京でご案内

在宅高齢者や障がい者、養護老人ホームのご利用者様の身体介護と生活援助を担う訪問介護の職員を随時求人中です。正職員やパート及びアルバイトなどをそれぞれ募集しており、ご自身のご都合や考え方に合わせた働き方をご検討いただけます。また、休日もしっかりとご用意しており、パートやアルバイトの方には週1日の勤務から対応するとともに、正職員の方に週休二日のシフト制で業務をお任せしてまいります。

専門的な技能が求められる福祉業界において着実に経験を積み、腕を磨いてきた方のノウハウには高い価値がございます。社会で必要とされる介護の仕事の価値を認め、職員の技と知恵に報うためにも、相場よりも高めの給与をご用意しております。また、資格や経験によっても給与が上がり、東京でご自身の頑張りが形になる実感を得やすい環境が整っております。

Gallery

職員同士が接するときの雰囲気や日々の業務風景、研修などにまつわる参考画像

働く環境によってご自身のパフォーマンスが向上することも、十分な力を発揮しにくいこともあるからこそ、ご自身との相性の良さをご検討いただけるよう、業務風景や先輩職員の様子、現場の雰囲気などに関するイメージ画像を掲載しております。なお、ご利用者様に対して笑顔で明るく接することはもちろん、仲間同士もコミュニケーションを取り合い、協力し合いながら働いているため、良好な雰囲気が保たれています。東京で安心して働きやすい環境をご用意しており、メリハリを付けて訪問介護に臨んでいただけます。

お気軽にご連絡ください。

お気軽にご連絡ください。

営業時間 8:30~17:30
※お電話は21:00まで受け付けております

Q&A

応募条件や勤務時間、副業の可否など、よくお寄せいただく質問事項への回答

Q 未経験でも応募できますか?
A

未経験・無資格の方でも応募可能です。

Q 資格取得のサポートはありますか?
A

資格取得時の費用は全額会社が負担いたします。

Q 副業はできますか?
A

副業OKです。

Q 短時間からでも働けますか?
A

短時間のお仕事からフルタイムでのお仕事まで様々なご希望に合わせて働ける職場です。

About

地域の方々が安心して集い、職員一人ひとりも長く安定して働ける環境づくり

ヘルパーステーションタグボート

住所

〒153-0042

東京都目黒区青葉台1-16-6-201

Google MAPで確認
電話番号

03-6822-0472

03-6822-0472

FAX番号 03-6822-0474
営業時間

8:30~17:30

※ご応募のお電話は21:00まで受け付けております

定休日 不定休
代表者名 中村 浩士
設立/創業年月日

2022/4/1

ご利用者様やそのご家族様、職員に至るまで、多くの方々が安心して快適な暮らしをお過ごしいただけるような温かみのある場所を創ることを目指しております。そして、小さな活動から介護の裾野を広げ、福祉事業全体にも貢献できる仕事を追求してまいります。

地域福祉の向上に寄与し、人々が笑顔で過ごせる社会基盤を形作る一助となるように邁進

中目黒駅の徒歩圏内に事業所を構えながら、近隣エリアで訪問介護を行っております。地域で介護を必要とする方々をお支えするため、在宅高齢者や障がい者、養護老人ホームのご利用者様などのもとにご訪問し、身体介護や生活援助などを行う仕事です。必要な設備や器具などが揃っている介護施設とは異なり、それぞれのご自宅等の状態に合わせた柔軟な対応が求められることから、施設勤務と種類の異なる難しさがございます。

ヘルパーとしての高い実力が求められる現場だからこそ、それぞれの仕事で高品質な介護を追求する職員の頑張りと働きにお応えできるよう、東京で相場よりも高い給与をお支払いしております。ご自身の実力を正当に評価されながら働くなかで、ご自身の仕事の価値を認め、自信やモチベーションにもつながりやすくなります。更なる挑戦と成長を続ける職員を応援するためにも、報酬や福利厚生の充実などに努めております。

About us

一人ひとりの実力と頑張りによって給与を決定し、スキルアップへの意欲を後押し

  • 安心してスキルアップを目指しやすい研修制度と円滑な人間関係

    専門性の高い技術と知識が求められる仕事だからこそ、ヘルパーとして安定的に学びを深めていただけるよう、東京で充実した教育体制を整え、毎月の研修やご自宅でできる動画研修などを実施しております。また、資格取得支援やボランティア活動の奨励などを通し、働きながら将来のキャリアにもつながる体験を重ねていただける環境をご提供いたします。ほかにも、ご本人のやる気と頑張り次第で非常勤から正職員、管理職へとステップアップしたり、保有資格によって随時昇給したりと、様々な選択肢をご用意しております。

    訪問介護の現場で確かな実力を発揮するためには、日常的に集中して業務に取り組める環境が整っていることが大切であることから、設備の整備はもちろん、人間関係の円滑化にも努めます。互いに様々なご事情や価値観を持つ職員同士が連携を取り合いながら働いていくうえで、しっかりと相互理解を深められるよう、東京でのミーティングや懇親会といった交流の場を設けています。また、定期的に意見を交わすことで訪問介護に関する情報を収集し、職員同士で切磋琢磨することにもつながります。

    安心してスキルアップを目指しやすい研修制度と円滑な人間関係
  • 無資格や未経験の方も着実にスキルを磨いていただけるようにサポート

    専門的なノウハウが求められる居宅介護等の仕事をお任せするなかで、充実した研修制度を整備し、職員一人ひとりの技能向上を支援しております。また、安定的にスキルを磨きやすい環境が整っているからこそ、求人においても資格や経験、年齢などを問わず、チャレンジ精神と向上心を備えた方々を幅広く採用してまいります。もちろん、初任者研修修了者(旧ヘルパー2級)をはじめ、各種スキルや経験をお持ちの方も即戦力として歓迎いたします。

    やりがいを得やすい一方で、業界全体として様々な課題を抱えている訪問介護の現場において、職員がご自身の健康や生活も大切にしながら働きやすいよう、無理のない勤務条件をご案内しております。例えば、正職員に対しては週休二日のシフト制で、法定に基づく有給休暇の取得もしっかりと対応することで、プライベートの時間も確保しやすい環境をご提供いたします。また、パートとして週1日から勤務していただける柔軟な働き方もご提案しております。

    無資格や未経験の方も着実にスキルを磨いていただけるようにサポート
AdobeStock_375814223 (1)

今後の更なる事業拡大を目指し、「特に資格は持っていないけれど、これからキャリアアップしていきたい」「これまでに学んできたことを活かして働きたい」といった熱意を持って働いてくださる方を経験や年齢などに関係なく歓迎しております。無資格や未経験の方も安心して働いていただけるように充実した研修制度を整備しており、居宅介護や移動支援といった各種業務において気を付けるべきポイントや仕事の流れなどからしっかりと指導してまいります。また、働くなかでも更なるスキルアップに役立てていただけるよう、毎月の研修や動画研修、資格取得支援などに取り組んでおります。